【関係省限定公開版】 「次世代ナノセルロース ~気鋭の研究者が描く未来~」
日時:2019年1月30日(水)~2月1日(金)
場所:東京ビックサイト
展示会:JFlex 2019(Nanotech 2019と同時開催です)
公式URL:http://www.convertechexpo.com/category.html#jflex
入場方法:各自、公式HPの「ご来場の流れ」で参加登録しておいて下さい。
ブース場所:2X-11(大阪大学 産業科学研究所 自然材料機能化分野)
https://www.nanotechexpo.jp/pdf/hall123layout.pdf
上記PDFにて、1枚目上側の「東2ホール」と書いてあるあたり(薄青エリア)
濃緑エリア(1枚目下側)ではなく、薄緑エリア(1枚目上側)です。
発表プログラム
下記にて確認お願いします。
2/1@東京ビックサイト 京大 矢野先生も講演します。1/30-2/1「次世代ナノセルロース ~気鋭の研究者が描く未来~」
発表ブースなどに関する情報
JFlex展示会のブースを1小間借りて、モニター・マイクを準備して、プレゼンを行います。
(小間は、3m四方の一般的なサイズです。)
20分ほどプレゼンし、残り40分で名刺交換・質疑応答・講演者の入れ替えという流れです。(学生さんは、10分プレゼンし、残り20分で入れ替わり)
(2月1日は、プレゼン20分+名刺交換&入れ替え20分を基本とします)
講演内容は、発表者にお任せします。
希望があれば、ポスター掲示・リーフレット配布、対応します。(能木までメール下さい。)
講演内容に関する注意点(特に、学生の方へ)
今回は、普通の学会や講演会のように、セルロースに興味ある人が着席しているわけではありません。
ぶらぶら歩いている人に足を止め、自分の発表に引き込む必要があります。
したがって、細かい説明は聞いてもらえません。
発表パワポから、結果数値・グラフとかは全部削除し、概念・イメージ先行に変更しましょう。
私達のブースは、フレキシブルデバイスに関する展示会のなかにあります。
周りは、機能性材料・フレキシブルデバイス・加工技術に関する展示会です。
NanotechのNEDOブースに足を運んだことがあるかも知れませんが、あそこよりも大学関係者・研究者は、ぐっと減ります。
ちょっと想像が難しいと思いますが、可能な限りシンプル・分かり易いパワポの準備をお勧めします。
何事も経験なので、まずはベストを尽くしてチャレンジし、来年またリベンジしましょう!
(逆に、初体験で大反響ならば、研究者とは異なる道を目指したほうが。.笑)
【能木研メンバー業務連絡】展示会準備に向けたタイムスケジュール
内容 | 担当者 | |
~1/22(火) | ポスター・リースレットなど展示物の準備 | 井櫻・出口 |
1/22(火) | 発表者へのリマインダーメール送信(1回目) | 井櫻 |
1/23(水) | 発送手続き(能木宿泊ホテルのフロントへ発送) | 井櫻 |
1/29(火) | 発表者へのリマインダーメール送信(2回目) | 井櫻 |
1/29(火)午後(時間未定) | ビックサイトにてブース準備 | 能木、黄、李 |
1/30(水)10:00~14:00 | 司会(礒部)・ブース対応係 | 能木(不在気味)、黄、李 |
1/30(水)13:00~17:00 | 司会(春日)・ブース対応係 | 能木(不在気味)、黄、李、春日(15-17時) |
1/31(木)10:00~14:00 | 司会(能木)・ブース対応係 | 能木、黄、李 |
1/31(木)13:00~17:00 | 司会(能木)・ブース対応係 | 能木、井櫻、出口 |
2/1(木)10:00~14:00 | 司会(後居)・ブース対応係 | 春日、井櫻、出口 |
2/1(木)13:00~17:00 | 司会(春日)・ブース対応係 | 春日、井櫻、出口 |
2/1(木)17:00~ | 撤収作業 | 春日、井櫻、出口 |
【参加学生】1/29-2/1春日、1/29-1/31黄・李、1/30-2/1井櫻、出口
【能木予定】
30日10:00~14:00 委員業務@ビックサイト
30日14:45-15:45 委員会@ビックサイト
31日10:30-11:00 表彰式@ビックサイト
31日12:15-12:40 阪大ブースセミナー@4T-21
1日朝、大阪へ 午後から阪大にて会議
© Department of Functionalized Natural Materials ISIR, Osaka University