2021/1/11 能木ver2
2021/1/6 能木ver1
2020/12/27 能木試作
産研広報室ホームページ(仮)
こちらでは、産研広報室の業務内容ならびに活用方法を紹介します。
産研広報室からのお願い(所内向け情報)
報道状況の連絡
研究成果がマスメディアで紹介された際は、産研広報室までご一報、お願いします。所内サイネージ・産研HPの報道状況一覧に掲載させて頂きます。
受賞状況は、戦略室まで!
【報道状況】
連絡先:kouhou-staff@sanken.osaka-u.ac.jp
以下の情報をお知らせください
——————————————-
●報道日
●掲載紙名、局名、番組名、URLなど
●発表者や発表関係者
——————————————-
【受賞状況】
連絡先:senryaku-staff@sanken.osaka-u.ac.jp(戦略室)
以下の情報をお知らせください
——————————————-
●所定フォーマットの受賞届
●受賞の事実がわかるもの(賞状のコピー、受賞発表HP、授賞式の案内など)
——————————————-
産研広報室では、web掲載された情報しか把握できません。そこで、テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など、ウェブ媒体以外で紹介された際は、産研広報室までご一報お願いします。
オンライン会議システム
ウェブを使ったオンライン会議システムの準備は、産研技術室員として奥村さん(産研広報室兼任)が対応します。
オンライン会議システムに関するご要望は、下記メールアドレスまでお願いします。
問い合わせ先:okumura@sanken.osaka-u.ac.jp (受信者:奥村)
プレスリリース(所内向け情報)
産研広報室は、産研メンバーの研究成果を広く情報発信するために、阪大本部広報を通じたプレスリリースを、随時サポートしています。
プレスリリースの行い方
プレスリリースは、以下3種類の方法があります。
1.記者の方に資料をメールで配信(投げ込み)
2.投げ込みと記者会見(オンライン・参集)
3.投げ込みと定例記者会見(オンライン・参集)
プレスリリースを行いたいと思ったら、是非、産研広報室員まで連絡をお願いします。
問い合わせ先:kouhou-staff@sanken.osaka-u.ac.jp (受信者:奥村、水野)
詳細は、下記URLをご覧ください。
http://www.nogimasaya.com/kouhou/howtorelease/
これまでのプレスリリース一覧
産研メンバーが行ったプレスリリースはこちらです。
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/about_isir/activity_report/research/
プレスリリース報道状況の確認(教員のみ)
産研広報室は、”Meltwater”という有料のwebモニタリングシステムに加入しています。このシステムは、オンラインのメディア(5大紙やウェブ媒体含む8000以上の媒体、世界100か国以上の言語に対応)やソーシャルメディアより、プレスリリース報道情報の収集、分析ができます。
“Meltwater”
https://www.meltwater.com/jp
アクセスURL(要ID・パスワード)
https://app.meltwater.com/login
(スマホ用アプリもあるそうです)
Meltwaterヘルプセンター
https://support.meltwater.com/hc/ja/
meltwaterユーザーガイド(PDF 約2MB)
報道状況を確認したい産研教員の方は、産研広報室までメール連絡お願いします。(現在、対応準備中)
問い合わせ先:kouhou-staff@sanken.osaka-u.ac.jp (受信者:奥村、水野)
報道状況一覧
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/about_isir/activity_report/media/
サイネージ(所内向け情報)
産研広報室は、所内に設置されたサイネージで、プレスリリース、受賞・報道実績、イベント情報、大学や産研からのお知らせなどを告知しています。
サイネージで情報告知を希望される方は、下記情報を参考に、産研広報室までご連絡ください。
連絡先:kouhou-staff@sanken.osaka-u.ac.jp (受信者:奥村、水野)
サイネージに情報掲載する方法
リンクURL掲載予定
産研広報室が発行する刊行物(所内向け情報)
産研広報室は、以下5つ刊行物(パンフレット・pamphlet・年次報告書・Annual Report・ニュースレター)の発行サポートを行っています。
パンフレット
阪大産研の組織概要・沿革・研究内容や活動をまとめたパンフレットを発行しています。来所者や各種イベント来訪者に配布しています。
毎年6月末発行、日本語、10ページ程度の刊行物、約1,200部発行、配布のみ(郵送なし)
パンフレット(日本語版)例 (2020年)
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/about_isir/sanken_2020_j.pdf
発行までの流れ(広報室用の情報です)
http://www.nogimasaya.com/kouhou/pamphjpn/
Pamphlet
日本語版と同じ内容で、英語版パンフレットに発行しています。来所者や各種イベント来訪者に配布しています。
毎年6月末発行、英語、10ページ程度の刊行物、約200部発行、配布のみ(郵送なし)
パンフレット(英語版)例 (2020年)
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/en/about_isir/eaf262004dd2d8f2702a6c50b3a73eb2e9ee2fb1.pdf
発行までの流れ(広報室用の情報です)
http://www.nogimasaya.com/kouhou/pampheng/
年次報告書
阪大産研1年間の活動内容・統計・展望などを紹介した刊行物をに発行しています。研究・教育内容や国際・産業交流に関する活動実績や統計情報など、各年度の情報詳細を掲載し、各種関係機関に配布しています。
毎年9月末発行、日本語、数百10ページの刊行物、約200部発行、郵送と配布
年次報告書例 令和元年度(令和2年9月発行)
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/about_isir/nenjiR1.pdf
Annual report
海外研究機関・研究者に向けた刊行物を発行しています。パンフレット(英語版)掲載内容に加え、書き下ろしの研究者紹介・研究紹介記事や、直近のニュースレターやプレスリリースからの英訳記事も転載しています。
毎年9月末発行、英語、数十ページの刊行物、約500部発行、郵送と配布
Annual report例(2019-2020年)
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/about_isir/ART2020.pdf
発行までの流れ(広報室用の情報です)
http://www.nogimasaya.com/kouhou/Annual%20report/
ニュースレター
阪大産研で行ったイベント、産研研究者のインタービューやプレスリリース記事などを掲載したニュースレターを発行しています。産研名誉教授・各種関係機関に配布しています。
年数回発行、日本語、10ページ程度の刊行物、約750部発行、郵送と配布
ニュースレター例 No.70(2020年9月発行)
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/about_isir/nl_no70.pdf
施設見学
コロナが落ち着くまで、産研広報室が主担当となった施設見学は中止させて頂きます。(2021年1月記載)
産研広報室では、オープンキャンパスの一環として、随時、施設見学を行っています。施設見学は、中学・高校・高等専門学校の学生を対象に、研究所や研究室の紹介などを行います。
施設見を希望される方は、お気軽に、産研広報室まで申込下さい。
問い合わせ先:kouhou-staff@sanken.osaka-u.ac.jp (受信者:奥村、水野)
なお、阪大産研では、毎年5月(いちょう際)に、オープンインスティテュートを開催しています。こちらも、奮ってご参加お願いします。
https://www.sanken.osaka-u.ac.jp/open_inst/
施設見学対応方法(所内向け情報)
準備中
コロナが落ち着き、施設見学の再開目途がたったら、研究室が準備する情報をアップデートします。
施設見学申し込み方法(所外向け情報)
準備中
21年1月現在、広報室HPは所外から閲覧不可。所外閲覧可能になったら、この項目を準備する
産研広報室メンバー
産研広報室員
奥村由香(広報室)okumura@sanken.osaka-u.ac.jp
水野祥子(広報室)mizuno@sanken.osaka-u.ac.jp
広報室長(20年4月~22年3月)
能木雅也
広報室委員
2019年10月~2021年9月
小林 光、永井 健治、藤田 高史、松原 靖子、西 毅、田中 裕行
2020年10月~2022年9月)
千葉 大地、谷口 正輝、木村 司、CHO Sunghun、伊藤 幸裕、横山 創一
広報室関係メーリングリスト
kouhou-staff@sanken.osaka-u.ac.jp
メール受信者:広報室員(奥村、水野)
isir-kouhou@sanken.osaka-u.ac.jp
メール受信者:広報室長、広報室員(奥村、水野)、戦略室委員(井関、加藤、井川、西田)、産研事務総務課長
my_kohou@sanken.osaka-u.ac.jp
メール受信者:広報室員(原、上谷、西、菅、田中裕行)、情報ネットワーク室スタッフ(相原千尋)、産研事務総務課長 、戦略室スタッフ(西田)、広報室スタッフ(奥村、水野)
houdou@sanken.osaka-u.ac.jp
メール受信者:戦略室スタッフ(井川、西田)、広報室スタッフ(奥村、水野)
icho_wg@sanken.osaka-u.ac.jp
メール受信者:現行:広報室長(能木)、広報室員(原、松原、上谷、川井、西、田中裕行)、技術室長、産研事務総務課長 、産研研究連携課長 、広報室スタッフ(水野、奥村)
ワーキンググループ
2021年1月現在、WGなし
© Department of Functionalized Natural Materials ISIR, Osaka University