News
2019/02/16 【告知】3/8@京都 セルロース学会第23回ミクロシンポジウム 「多糖でつくる新時代」 参加申込受付中
セルロース学会第23回ミクロシンポジウム
「多糖でつくる新時代」
セルロースおよび多糖が環境調和型素材および再生可能資源として注目されています。今回、「多糖でつくる新時代」をテーマに、セルロースを含む多糖に関して第一線で研究を行っている5名の先生方による講演会を企画しました。本会は、多糖の研究開発に携わる皆様や、多糖を新たに活用されたいとお考えの皆様を対象に、最先端の合成・分析法や、それにより明らかとなった多糖の新しい性質や活用法について、多方面からご講演いただきます。平成最後の年に、多糖が拓く新時代をお考え頂く絶好の機会となっております。多数のご参加をお待ちしております。
主催:セルロース学会関西支部
日時:2019年3月8日(金) 12:30 – 17:30 (懇親会18:00 -)
受付開始・開場 12:00 –
場所:キャンパスプラザ京都 4階 第3講義室
http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access
京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939
プログラム
12:30 – 12:40 開会挨拶
12:40 – 13:30「イオン液体を用いた多糖類の高分子反応」 金沢大学 高橋 憲司
13:40 – 14:30「セルロースおよび木材からのバイオケミカルス生産のための熱分解分子機構」 京都大学 河本 晴雄
14:40 – 15:30「散乱法による多糖およびその誘導体の分子形態の解明」 大阪大学 寺尾 憲
15:40 – 16:30「イオン液体中のセルロース」 京都工芸繊維大学 綿岡 勲
16:40 – 17:30「O/Wエマルションの形成と安定化におけるセルロースナノファイバーのユニークな機能」 第一工業製薬 後居 洋介
18:00 – 懇親会 きょうと和み館(講演会場より徒歩7分)
https://www.worldheritage.co.jp/nagomi/kyoto/
参加申込方法
E-mailで申込後、参加費をお振込みください。
[メールによる申込方法]
E-mail: timai+csj[@]rish.kyoto-u.ac.jp [ ]を外してください。
件名を【第23回ミクロシンポジウム申込】としてください。
氏名、申込種別(一般(会)(非)、大学(会)(非)、学生、シニア)、所属、連絡先(E-mail及びTEL)、振込み日、および懇親会の出欠を明記の上ご連絡下さい。
◎維持会員・賛助会員のご所属であっても、参加される方が非会員の場合には非会員料金となります。
◎事前に請求書が必要な方はお申し付け下さい。
◎複数名一括でお振込みいただいた場合には、振込み日と全員の氏名をご連絡下さい。
[振込先]
京都銀行 寝屋川支店
名義:セルロース学会関西支部 会計 湯口宜明
口座番号:3864857
(恐縮ですが、振込手数料はご負担頂きます様お願いいたします。)
※懇親会ご参加の方は,懇親会費4000円も合わせてお振込みください。
事前参加申込締切 2019年2月28日(木)
[参加費]
一般会員 5000円 (非会員8000円)
大学会員 3000円 (非会員6000円)
シニア会員・学生 1000円
講演会要旨のみ 1500円、懇親会費 4000円
© Department of Functionalized Natural Materials ISIR, Osaka University