News
2023/01/30 23/5/10「阿部賢太郎の会!!」in きはだホール
2023/3/24アップデート
これまでに、下記フォームへ未記入の方へ、
出席される方は、下記申し込みフォームよりお申込みください。
既に回答済みの方は、改めての記入不要です。
https://forms.gle/71DZz8Nv89VgAbJs5
定員100名だそうです。そして3月中旬には、70名程度の参加申し込みがあったという噂。
また、本イベントは、生存圏シンポジウムの一環として開催されます。
こちら、生存圏シンポジウム会告(仮)
そのうち、下記に掲載されるのでは?
https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/joint_usage-research_center/symposia2022/
以下、詳細メッセージです。
**
阿部先生とご縁があった皆様へ
京大、矢野です。阿部先生が亡くなられて2ヶ月が経ちます。あの笑顔でひょっこり現われるような気がしています。
阿部さんの業績や人柄を振り返る生存研主催の”生存圏シンポジウム「木材物性研究のこれから」を、5月10日(水)午後1時半から、京大宇治キャンパス・きはだホールで開催します。詳細は添付ファイルをご覧ください。
ご出席いただける方は、下記申し込みフォームよりお申込みください。
https://forms.gle/71DZz8Nv89VgAbJs5 <https://forms.gle/71DZz8Nv89VgAbJs5>
しのぶ会は2部構成で、第1部はきはだホールで開催します。第2部は阿部さんの会らしく、研究室の前庭で(天気が良ければ)、お酒を片手に思い出を語る場としたく思います。第2部はエンドレスですので、第1部、第2部を含め、いつでも、どこからでもご参加いただけます。
また、業績や人柄を紹介する冊子を作成し、しのぶ会でご両親や参加者にお渡しします。阿部さんの人柄を思い出し、添付のワードファイル(テンプレート)をベースにご寄稿いただきたく、よろしくお願いします。原稿は、3月末を目途に、矢野(yano@rish.kyoto-u.ac.jp)までメールでお送り下さい。
以上、ご案内申し上げます。
**
以下、2023年1月30日記載内容です。
「なんのこと??」と思われた方は、こちらアクセス
https://www.rish.kyoto-u.ac.jp/labm/news/4652
** 2023/2/10追記 **
出席予定の方は、こちら申し込みフォーム記入お願いします。
https://forms.gle/71DZz8Nv89VgAbJs5
申し込み忘れでも出席可能だと思いますが。。(勝手な予想)
****
寄稿準備して頂ける方大募集中!!!
3/31〆切、脱稿したら京大 矢野先生(または能木)へ提出して下さい!
2023年5月10日、阿部賢太郎さんを偲ぶ会が、宇治キャンパスきはだホールで開催されます。
(続報を入手したら、こちらページにて報告させて頂きます)
参加自由。いつから・どこからでも参加してください。
【1部】 13:30~ きはだホールにて講演会
宇治おうばくプラザ・きはだホール
https://www.uji.kyoto-u.ac.jp/campus/obaku.html
【2部】15時?~(講演会終了後・エンドレス) 木質ホール付近にてBBQ
「偲ぶ会」じゃなくて、「阿部会!!」と楽しく盛大に行きましょう!!
↓こちら↓、阿部さんの研究成果、再生リスト(続々、動画本数を増やす予定です)
© Department of Functionalized Natural Materials ISIR, Osaka University