Department of Functionalized Natural Materials, The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University 大阪大学 産業科学研究所 第2研究分門 自然材料機能化研究分野

Department of Functionalized Natural Materials, The Institute of Scientific and Industrial Research, Osaka University 大阪大学 産業科学研究所 第2研究分門 自然材料機能化研究分野

Remoコン

開催情報

参加予想人数(4/18現在)

30~40名(半数以上が主催者の知らない人、6~7割ぐらいunder30)

アクセスURL

https://live.remo.co/e/423-remo/register

セカンドルーム:上記が満員御礼の場合、こちらにどうぞ

https://live.remo.co/e/remo-2nd-1/register

念のため、当日は、このHPにアクセスしてください。(初期トラブルで、上記URLが変更された時のため)

日時 4/23(金)18:30から、最長23:30まで

18:30にオープンし、最長23:30まで営業中。皆さん、ダラダラと流れ集合して下さい。

参加者:このページを見た人なら誰でもOK

各自で、知り合いの方を積極的に勧誘してください。街コンなどをイメージすればいいのかな?? しかし、先着50名しかログインできないので、早めのログインお願いします。

出欠・参加予定:先着50名、事前連絡不要

当日、ご自由な時間にログインし、適当な時間にログアウトしてください。(素敵な出会いを見つけて、こっそりzoomなどに移動してもらっても構いませんよ~~)

参加予想詳細(4/18現在)

  • 東大学生5名とその友達5名
  • 阪大学生5名とその友達3名
  • 化学メーカーから5名
  • 農工大3名(うち学生2名)
  • 京都工繊大2名(うち学生1名)とその友達2名
  • 旅行会社から女性数名とその友達数名
  • 北海道の男子1名
  • 東京の女子1名?
  • 大阪の女子1名?
  • つくば研究所から1名
  • 電材メーカーから女性1名
  • 東海地方の市役所から1名
  • 北陸のパルプメーカーから1名
  • 北陸の機械メーカーから1名
  • 京大?名

使用アプリ:Remo無料トライアル(50名&5時間)

アプリのインストール・登録など不要です。上記URLをクリックしたらログインできます(多分。。。)

オンラインアプリ:Remo
https://remo.co/virtual-video-conference-japan-press/
Remoオンライン飲み会の説明
https://japan.cnet.com/article/35152573/
https://note.com/ajike/n/n8655d59a1158

Remoコンの背景・目的

能木目線

能木が産学連携教育センター長として、4/28に産研新人歓迎会をRemoで開催・運営する業務が回ってきました。しかし、Remoを触ったことが無い。。また、Remoって、運営者が適当な時にテーブルシャッフル(参加者全員の席替え)できるらしい。一体、何分ごとに行うのがベストなのでしょう?そこで、産研新人歓迎会の予行演習として、この「Remoコン」を企画しました。

参加者目線

皆さんは、知り合いを沢山誘って、楽しい出会いの場として利用してください。

参加者の年齢層・男女比率など、全くの不明です。参加可能人数を気にすることなく、知り合いをどんどん誘ってください。もし参加可能人数の上限に達したら、無料アカウントをつくって、もう一つのRemoコン会場を立ち上げればいいでしょう!!

テーブルシャッフルで知らない人と出会うので、知り合いと一緒に参加しても、知り合いゼロで参加しても、どちらでも一緒です。

【PR】チャンネル登録、( `・∀・´)ノヨロシク

YouTube「セルロースなの」チャンネル

 

 



© Department of Functionalized Natural Materials ISIR, Osaka University